この講座は、自動車普及活動の一環として例年開催されています。
佐々木校長先生からご挨拶があった後、山本教授から「自動車はどのようにして作られるのか」について動画を交えた説明がありました。
その後、自動車工学コースの4年生12名が、小学5年生28名に模型電気自動車作りを指導しました。
みんな一生懸命にタイヤ、配線、モーター等の部品を組み付けていきました。
出来上がった自動車模型を廊下で競争させたりと、大変楽しい授業となりました。
最後に児童から「ありがとうございました」と挨拶がありました。
![]() |
教室の様子 |
![]() |
模型自動車作りを指導する学生 |
![]() |
模型自動車作りを指導する学生 |
![]() |
記念撮影 |