私立大学トップクラスの少人数教育・実物教育で、次世代のエンジニアを育成しています。
第39回 自動車整備コンテスト(主催:自動車技術会東北支部)が10月末に行われ、自動車コースの学生が選手および大会の運営委員として参加しました。
整備に関する学科試験や液体判別などの実技試験で、日頃の学習の成果を発揮しました。
材料強度学研究室(担当:足立教授)の4年生が、石巻市内にあるポンプ設備の現場見学会(主催:国土交通省 北上川下流河川事務所)に参加しました。
十数年に1回行うポンプ設備の修繕工事が行われており、普段は見ることができない設備の解体状態などを見学し、学びを深めてきました。
10月25日(金)〜27日(日)の3日間、岩手県で開催された「きたかみ・かねがさきテクノメッセ2024」に出展してきました。
27日は、3D設計・解析研究室(高橋准教授)、28日と29日は、自動車工学研究室(梅山教授) が出展し、4年生が研究紹介などをしてくれました。
石鳳祭にて、自動車コースの学生による「無料☆愛車点検」を行いました。
愛車をお預けいただきありがとうございました。
機械創造実習(3年次、後期科目)では、ものづくりのプロセスを体験しながら学びます。
テーマは「投てき機を作って○○○に当てよう!」
1月の成果発表会に向けて、動作原理の理解や装置の設計、製作に取組んでいきます。
手作り自動車省燃費競技大会(主催:自動車技術会東北支部)に参戦してきました。
残念ながら、駆動系トラブルによるリタイアでした。
eモータースポーツ東北支部大会2024(自動車技術会イベント)で、自動車コース3年の伊藤颯太さんが優勝しました。北海道支部の合同大会では2位(学生では1位)でした。
グランツーリスモ7でタイムアタックを行う大会。マシンのセッティングについては、自動車の学びも活きたようです。
9月11日、石巻市立山下小学校にて、ドローンを使ったプログラミング体験を行いました。
機械工学科の学生4名(4年次3名、2年次1名)も講師として参加し、小学生と一緒に飛行ミッションに挑戦しました。
※この活動は、石巻市視聴覚センターが主催しているサテライト研修会に、3D設計・解析研究室(教員:高橋)が協力しているものです。
自動車工学研究室の学生が、研究で使う部品(モーターマウント)を作っていました。
部品は複雑な形ですが、マシニングセンタ(コンピュータ制御された工作機械)によって、自動的に金属が削られていきます。
金属切削から溶接まで、学内で何でもできちゃいます!
例年のように、本学の自動車工学センターにて「みやぎカーインテリジェント人材育成センター研修」が行われました。
県内各地から多数の参加があり、自動車の歴史、車両分解、エンジン分解組付け、ハイブリッド車用モータートランスアクスルの分解と組付け、モビリティ体験を行いました。
本学教員の梅山教授と職員2名が講師を務めました。
学外見学・実習(3年次科目)が行われ、アイリスオーヤマ株式会社、TOYO TIRE株式会社、東北電力株式会社を訪問し、実践的な知識と技術を学びました。
7月27日・28日、オープンキャンパスが開催されました。
学科のオープンラボでは、 学生による研究&教育内容の紹介を行なっています。
次回の開催は、8月17日(土)です。
機械工学演習Ⅱ(4年次科目)は、自身の卒業研究に関する英語文献を数ヶ月かけて読み解き、プレゼン資料にまとめて発表する授業です。
7月末の発表会では、多くの質問が飛び交い、研究課題に対する理解が深まったようです。
7月4日と5日、大阪で開催された「震災対策技術展 」にブース出展してきました。
AIG損保さんとの産学共同による出展企画で、津波プロジェクションマッピングによって、津波の脅威や災害への備えの重要性を伝えました。
学生4名がプレゼンターとして活躍しました!
石巻市立住吉小学校にて、ドローンを使ったプログラミング体験を実施しました。
学生(4年次2名、修士1年次1名)も講師として、小学生と楽しみながらプログラミングを行いました。
※この活動は、石巻市視聴覚センターが主催しているサテライト研修に、3D設計・解析研究室(教員:高橋)が協力しているものです。
6月22日・23日、オープンキャンパスが開催されました。
学科オープンラボでは、学生たちが来場者の対応をしてくれました。
素晴らしい説明で、教員の出る幕はありませんでした!
次回の学科オープンラボは、7/27・7/28です。
自動車コース3年の大槻さんが「第34回 自動車技術独創アイデアコンテスト(主催:自動車技術会東北支部)」の本選考会に参加、入賞しました!
機械加工をじっくりと体験
少人数グループの実験は、知識とスキルが結びつく
3Dプリンタも使いたい放題
※本学科のST比(教員1人あたりの学生の割合)は、私立大学工学系でトップクラスに低い値です。
令和5年度、機械工学科の就職率は100%でした!
また、5月に結果発表された2級自動車整備士試験の合格率も100%でした!!
2名の留学生も無事に合格しました!!
現代工学概論(1年次、必修科目)にて、SDGsを学ぶグループワーク(カードゲーム)を行いました。
事前アンケートでは60%以上の学生が「グループワークは苦手」と回答しましたが、機械工学科と情報電子工学科の学生が協力し合い、楽しそうに取り組んでいました。
恒例となっている「春の学生整備プロジェクト」が、4月17日から19日の3日間で行われました。
自動車コースの学生(4年生&3年生)が、日本カーシェアリング協会で使われている車両のタイヤ交換や点検整備を行いました。
今年は61台(去年は54台)の作業、チームワークで無事完了です。
新年度の授業も本格的に始まりました。
4年生の自動車整備実習では、大学で実際に使っている車両の整備を行いました!
来週から授業が始まります。新年度(2024年度)も本格的にスタート!
笑顔で、元気に卒業していった皆さん、頑張ってますか〜
機械工学科と情報電子工学科の学生を対象としたCADスキルアップ講習会(3日間)を行いました。
最終日に行われたCSWA試験(SolidWorsk初級レベル認定)では、見事15名の学生が合格しました!